緑内障では気になる治療と食事は?
緑内障とは、何らかの原因で眼圧が高まり、目の内部の視神経を圧迫し、傷つけてしまうことにより視野が欠けていく病気です。
ただ、最近では眼圧が高くなくても緑内障になるケースが増えてきています。
スポンサーリンク
いずれにせよ、一度欠けてしまった視野は現代の医療では、元には戻せません。
そのため、治療方法としては、これ以上の進行を防ぐため、眼圧が上がらないようにコントロールすること、また食事などの生活習慣に気を付けることにとどまります。
緑内障を治療する場合、主に眼科にかかることになります。
眼科での眼圧を下げる治療方法としては、薬の点眼による方法が主流です。
1日1回点眼するだけで眼圧を下げることができます。
それと並行し、普段の生活習慣、特に食事に気を付けることが大事です。
食事で気をつけるべきことは、サラダ油、コーン油などのリノール酸の油を控え、必要なビタミンやミネラルを取ることです。
必要なビタミンとしてタンパク質の代謝に重要で、免疫力を高めるビタミンB6、粘膜などを上部にし、肌をきれいにしてくれるビタミンC、血液をサラサラにするビタミンEがあります。
スポンサーリンク
他に、食事で目に良いとされているものは、ブルーベリーです。
ブルーベリーに含まれるアントシアニンが、酷使した目に必要です。
またエビやカニなどの赤っぽい色をした魚介類も、アスタキサンチンという活性酸素を消去する赤い色素を含んでいるため、免疫力強化につながります。
野菜では、ホウレンソウやブロッコリーなどの緑黄色野菜に含まれるルテインは、もともと目の中に存在し、光の吸収や抗酸化作用により目を守る役割を果たしています。
食事だけではなく、適度な運動をすることや、十分な睡眠を取るといった生活習慣を改善することも大切なことです。
またストレスを抱えないことも大事です。
緑内障は、40歳以上の17人に1人の割合で発症するので、定期的に目の検査を行うことは当然ですが、「何となく物が見えづらくなったな」などといった違和感を少しでも感じた場合にはすぐに眼科にかかり、通常の眼圧検査の他、眼底検査、視野検査などを行ってもらった方が安心です。
仮に緑内障と診断されても初期であれば、日常生活に支障がない程度で、治療を受ければ、それ以上の悪化を防ぐことができます。
スポンサーリンク
関連ページ
- 緑内障!色の見え方やまぶしい症状とは?
- 緑内障!スマホでチェック?
- 緑内障の検査パソコンを使っている時間に注意
- 緑内障!原因はパソコン?
- 緑内障!レーザー治療の効果と副作用、費用は?
- 緑内障の手術!成功率は?痛みはあるの?
- 緑内障!妊娠や出産に影響は?
- 緑内障!治療用の目薬と使う順番は?
- 緑内障の目薬!新薬のアイファガンとは?
- 緑内障!目薬の副作用、まつげの伸びや色素沈着とは?
- 緑内障!ステロイドは禁忌なの?
- 緑内障の予防!食べ物と運動とは?
- 緑内障の目薬・トラバタンズの副作用とは?
- 緑内障の早期発見に役立つOCTとその見方について
- 緑内障かもしれません!眼圧の正常値はどのくらいですか?
- 緑内障による失明の確率はどれくらい?
- 緑内障の治療!途中で目薬をやめるのは危険?
- 緑内障の原因にコンタクトレンズは関係あるの?
- 緑内障の末期では失明するの?
- 緑内障が遺伝する確率はどれくらい?
- 緑内障でもコンタクトを使って大丈夫?
- 緑内障で失明するまでの期間はどれくらい?
- 眼圧が高い時の症状は?
- 緑内障の進行速度は早いのか?
- 眼圧が高い時の自覚症状は頭痛?
- 眼圧が低いとどんな症状が出るの?
- 眼圧を下げるには運動が効果的?
- 緑内障だと目の色が緑になるの?
- 眼圧が高いのはコンタクトのせい?
- 正常眼圧緑内障でも失明するのか?
- 20代の緑内障は失明しやすい?
- 知らないと怖い先天性緑内障!その症状とは?
- 緑内障の疑いありは経過観察でいいの?
- 緑内障は将来、完治するようになるのか?
- 子供の緑内障は要注意!?その症状と治療は?
- 緑内障だとパソコンを使う仕事は辞めるの?