緑内障の目薬・トラバタンズの副作用とは?
緑内障の目薬トラバタンズに副作用があるのでしょうか。
角膜と水晶体の間にある水分のことを房水と言います。
この房水は、目の内側から圧力をかけて眼球を保ったり、目に栄養を運んだりする役割を果たしています。
スポンサーリンク
この房水が何らかの原因で排出されにくくなると、眼圧が上がって視神経が圧迫されます。
これを放置すると視力や視野に異常が出てくることがあり、この状態を「緑内障」と呼んでいます。
緑内障の治療目標は、眼圧を下げて視神経を保護することです。
そしてできるだけ長く健康な目の状態を保つことが重要になってきます。
緑内障の治療に使う目薬は数多くありますが、大きく分けると2つのタイプになります。
房水の産生を抑えるタイプと、房水の排出を促進するタイプです。
医師の指導のもと、いずれかの目薬を使ったりまたは2種類以上併用する場合もあります。
緑内障に使う目薬の中で、代表的なものにプロスタグランジン関連薬というものがあります。
この中でよく使われるのがトラバタンズという薬で、房水の排出を促進するタイプです。
トラバタンズは1日1回点眼するだけで、強力かつ安定した作用をもたらします。
使う時は1滴で充分です。
それ以上使っても目から溢れるだけで、効果が強くなるわけではありませんので注意しましょう。
スポンサーリンク
作用をきちんと発揮させて副作用を少なくするためには、点眼後に目頭を押さえるのが効果的です。
その後1〜2分はまばたきせず、静かに目を閉じていましょう。
トラバタンズは光や熱に弱いので、きちんと専用の袋にしまって冷蔵庫などの涼しい所に保管して下さい。
トラバタンズの副作用として、一番多いのが充血です。
点眼後の一時的なものならあまり心配いりませんが、続くようであれば医師に相談しましょう。
その他の副作用として、まつげが長くなったり、まぶたや虹彩に色素沈着することなどがあります。
虹彩の色素沈着については、日本人は目立ちにくいとされています。
副作用予防のためには、目から溢れ出た薬はティッシュで拭き取る、目を閉じて洗顔するなどです。
緑内障の目薬は原因を取り除くものではないので、治療は長く続く場合が多いです。
しかし、眼圧をコントロールして目を守るためにはしっかり継続することが必要となります。
自己判断で中止したりせず、副作用など気になることがあれば必ず医師に相談しましょう。
スポンサーリンク
関連ページ
- 緑内障!色の見え方やまぶしい症状とは?
- 緑内障!スマホでチェック?
- 緑内障の検査パソコンを使っている時間に注意
- 緑内障!原因はパソコン?
- 緑内障!レーザー治療の効果と副作用、費用は?
- 緑内障の手術!成功率は?痛みはあるの?
- 緑内障!妊娠や出産に影響は?
- 緑内障!治療用の目薬と使う順番は?
- 緑内障の目薬!新薬のアイファガンとは?
- 緑内障!目薬の副作用、まつげの伸びや色素沈着とは?
- 緑内障!ステロイドは禁忌なの?
- 緑内障では気になる治療と食事は?
- 緑内障の予防!食べ物と運動とは?
- 緑内障の早期発見に役立つOCTとその見方について
- 緑内障かもしれません!眼圧の正常値はどのくらいですか?
- 緑内障による失明の確率はどれくらい?
- 緑内障の治療!途中で目薬をやめるのは危険?
- 緑内障の原因にコンタクトレンズは関係あるの?
- 緑内障の末期では失明するの?
- 緑内障が遺伝する確率はどれくらい?
- 緑内障でもコンタクトを使って大丈夫?
- 緑内障で失明するまでの期間はどれくらい?
- 眼圧が高い時の症状は?
- 緑内障の進行速度は早いのか?
- 眼圧が高い時の自覚症状は頭痛?
- 眼圧が低いとどんな症状が出るの?
- 眼圧を下げるには運動が効果的?
- 緑内障だと目の色が緑になるの?
- 眼圧が高いのはコンタクトのせい?
- 正常眼圧緑内障でも失明するのか?
- 20代の緑内障は失明しやすい?
- 知らないと怖い先天性緑内障!その症状とは?
- 緑内障の疑いありは経過観察でいいの?
- 緑内障は将来、完治するようになるのか?
- 子供の緑内障は要注意!?その症状と治療は?
- 緑内障だとパソコンを使う仕事は辞めるの?