眼圧を下げるには運動が効果的?
40歳以上の20人に1人が緑内障に罹っていると言われています。
あまり馴染みがないかもしれませんが、緑内障は誰でもが罹る可能性のある病気と言えるでしょう。
緑内障の発症原因の一つに、眼圧が高いことが挙げられます。
正常な眼圧は、10〜20mmHgとされています。
気になる場合には、眼科で検査をしてもらうのがいいでしょう。
その結果、この値より高い場合には、緑内障になる可能性が大きくなります。
ただ、必ずしも緑内障になるということではありません。
また、正常眼圧であっても、緑内障になることはあります。
では、この眼圧はどのようにして下げたらいいのでしょうか。
その効果的な方法の一つに運動があります。
スポンサーリンク
その運動では、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動が効果的とされています。
それも、より激しく運動した方が効果が高いそうですが、普段身体を動かしてない人がいきなり激しい運動をするのは危険です。
無理なくできるレベルから始めるのがいいでしょう。
ストレス発散の意味も兼ねて、毎日数分からでもいいのでまずは始めることが大事です。
それを毎日、続けることで習慣化し、運動しないと逆にストレスを感じるくるらいになると本物です。
適度な運動は、全身の血行促進にもつながり、身体の新陳代謝を促進してくれます。
それによって、日頃からスマホやパソコンなどで酷使された眼の疲労も改善できるようになります。
それが、緑内障を始めとした眼の疾患予防にも繋がってきます。
さらに、肩こりや腰痛などといった現代人に起こりやすい疾患の改善や予防も期待できるようになります。
ウォーキングやジョギングだけでは、単純で飽きてしまうようであれば、テニスや卓球といった手軽にできる球技もお勧めです。
サイクリングでちょっと遠出をするというのも、気分転換には最高です。
いずれにしても、楽しみながら長く続けられる運動を見つけて行なうようにしましょう。
ただ、運動するにしても、病気の予防目的だけでは長続きしないでしょう。
心の底から楽しむということが大切になります。
次はこちらの記事です。
緑内障だと目の色が緑になるの?
スポンサーリンク
関連ページ
- 緑内障!色の見え方やまぶしい症状とは?
- 緑内障!スマホでチェック?
- 緑内障の検査パソコンを使っている時間に注意
- 緑内障!原因はパソコン?
- 緑内障!レーザー治療の効果と副作用、費用は?
- 緑内障の手術!成功率は?痛みはあるの?
- 緑内障!妊娠や出産に影響は?
- 緑内障!治療用の目薬と使う順番は?
- 緑内障の目薬!新薬のアイファガンとは?
- 緑内障!目薬の副作用、まつげの伸びや色素沈着とは?
- 緑内障!ステロイドは禁忌なの?
- 緑内障では気になる治療と食事は?
- 緑内障の予防!食べ物と運動とは?
- 緑内障の目薬・トラバタンズの副作用とは?
- 緑内障の早期発見に役立つOCTとその見方について
- 緑内障かもしれません!眼圧の正常値はどのくらいですか?
- 緑内障による失明の確率はどれくらい?
- 緑内障の治療!途中で目薬をやめるのは危険?
- 緑内障の原因にコンタクトレンズは関係あるの?
- 緑内障の末期では失明するの?
- 緑内障が遺伝する確率はどれくらい?
- 緑内障でもコンタクトを使って大丈夫?
- 緑内障で失明するまでの期間はどれくらい?
- 眼圧が高い時の症状は?
- 緑内障の進行速度は早いのか?
- 眼圧が高い時の自覚症状は頭痛?
- 眼圧が低いとどんな症状が出るの?
- 緑内障だと目の色が緑になるの?
- 眼圧が高いのはコンタクトのせい?
- 正常眼圧緑内障でも失明するのか?
- 20代の緑内障は失明しやすい?
- 知らないと怖い先天性緑内障!その症状とは?
- 緑内障の疑いありは経過観察でいいの?
- 緑内障は将来、完治するようになるのか?
- 子供の緑内障は要注意!?その症状と治療は?
- 緑内障だとパソコンを使う仕事は辞めるの?